6月9日(水)に第3回ニーム利用研究シンポジウムを開催します
「高齢者医療とニームへの期待」など3氏から講演
近年、農業資材や石けん、歯磨き粉のほかにも各種素材としてニームの利用が広がってきております。ニームコンソーシアムでは、ニームについて学術的な理解を深めるとともに、新たな活用方法、ニーム関連商品等を広く普及啓蒙することを目的に、このほど「第3回ニーム利用研究シンポジウム」を開催することといたしました。
今回は、ニームの素材として可能性について2名の講師と、海外でニームによる途上国住民の自立支援活動を行っているNGOメンバーをお呼びいたします。
詳細プログラムは以下の通り。
■日 時 平成22年6月9日(木)午後1時40分~午後4時30分
■場 所 糖業会館2Fホール(JR有楽町駅 日比谷口徒歩3分)
東京都千代田区有楽町1-9-3
■プログラム
13:40~13:45 主催者あいさつ
13:45~14:45 講演「高齢者医療の現状とニームへの期待(仮題)」
髙橋芳樹氏(NPO法人 遺伝子栄養学研究所・副所長 薬学博士)
14:45~15:15 話題提供「ニームGREENプロジェクトについて(仮題)」
長渕順子氏(NPO法人 CEALOグローバル・ハーモニー・ジャパン
ニームGREENプロジェクト メンバー)
15:15~15:25 休 憩
15:25~16:25 講演「ニーム製剤を含めた植物殺虫成分の活用と可能性(仮題)」
戒能洋一氏(筑波大学大学院 生命環境科学研究科 准教授)
16:25~16:30 閉会挨拶 ※17:00~ 懇親会(名刺交換会)
※詳細はこちら
| 固定リンク
コメント